Tortoise Garden

「ヒラオリクガメの飼育ポイント」

 ヒラオを約1年間飼育しましたが、その結果、季節、温度、湿度により餌の 好みや体調が変化することに気づきました。あくまでも我が家での結果なので 、他の個体に当てはまるか否かは判断できませんが、参考になればと思います。 主な対象は昨年10月末に購入したフルアダルトのペアです。 10月、11月、12月  飼育環境   室内温室の最下段。床材はダイヤマット(ゴムマット)。昼間はホットス   ポット、夜間は、ナイトランプで、30度をキープ。一部にプレートヒー   ター。ホットスポットの直下にホーローのバットを設置。湿度は50%程   度。  飼育状況   10月末に入手したが、雄は半分死んだような状態。雌の体調はよく、購   入後2日目より、レプカルのフード(紫が好み)、トマト、オレンジを食   べる。雄は、朝晩にポカリスエット温浴。この当時は飼育情報がほとんど   なく、最初の2週間は湿度50%前後。調子があがらなかったので、環境   を変え、床材(ヤシ殻土+川砂)の90センチ水槽にする。湿度は60%   〜70%。2〜3日後から、ミカンを食べ出す。その後は、レプカル、チ   ンゲンサイにも餌付く。体調が安定した後、元の温室の環境に戻す。温浴   はほぼ毎日行う。    体重  10月   11月   12月     雄  230   260   280     雌  350   380   410 1月、2月、3月  飼育状況   状態良く飼育するためには、空中湿度が必要だと気づく。と同時に床面の   湿度の重要性に気づく。床面の湿度が低いとゼンマイ仕掛けのようなぎこ   ちない動きになってしまう。ただし、給餌時にスプレーして湿度を高める   と問題なく餌を食べる。給餌間隔は毎日で、餌は、ミカン、オレンジ、小   松菜、チンゲンサイ、トマト、柿、パパイヤ、マンゴー、レタス、サニー   レタス、オオバコ、レプカル等を与え、果物に対する反応が高かった。2   月に雌がひどい下痢をする。病院に相談したところ、駆虫薬をいただく。   駆虫したところ、ピンクの線虫が合計40匹程出てくる。雄は1匹しかで   てこなかった。結局2回駆虫したが、その後雌の体重変動差が非常に大き   くなる。温浴はほぼ毎日。    体重   1月   2月   3月     雄  290  300  300     雌  420  360  400 ---------------------------------------------------------------------- PART2 4月、5月、6月  飼育環境   5月に飼育環境変更。室内温室の最下段で床材をヤシ殻土に変更し、水入   れはなし。その他は変わらず。床材を変更したことにより、湿度は常時7   0程度をキープ可能となった。  飼育状況   床材を変更したのは、4月に入ってから、雌雄とも餌喰いが悪くなってき   たので、湿度不足を懸念し、高湿度をキープするためにヤシ殻に変更。し   かし、4月末から雄は全く餌をとらなくなる。ただし、目の張りはよく状   態は悪くない。雌の方は、多少食べるが、オレンジ、トマト、レタス等水   分の多い餌のみ食べる。配合飼料は見向きもしない。   4月に若そうなペアを導入したが、導入当時はかなり食欲があったのが、   5月に入ると、雄は全く食べなくなり、雌の食欲も低下する。6月になる   と2〜3回に1回それも少量のみしか餌が減らなくなる。心配であったが   病院に連れていくリスク(環境変化)を考え、しばらく様子を見ることに   する。餌を与えても食べないので、給餌間隔も3日に1回とする。温浴は   2日に1回行う。    体重   4月   5月   6月     雄  270  250  240     雌  400  370  360 7月、8月、9月  飼育状況   7月は相変わらず、餌をあまり食べない。暑い日が続くので、温度が35   度を超える日がでる。なるべく温度が上がらないように、温室の扉を半分   開けておく。湿度は70%をキープ。7月末より、若い雌がオレンジのみ   頻繁についばむようになる。ただし量は少量。8月に3日間旅行に行った   が、その際に湿度が多少下がったらしく、雌2頭の代謝が低くなったよう   で、目を閉じたまま動かなくなった。そのままにしておく勇気がなかった   ので、代謝を高めるため、適温(30度)高湿度(ほぼ100%)の状況   に置いたところ、2〜3日で元通りになる。雄2頭は目を開けていて、状   態は悪くないが相変わらず、餌を食べない。8月の中旬以降から変化が見   られる。雌2頭が積極的にチンゲンサイを食べるようになった。毎朝、チ   ンゲンサイを入れると、夜には茎まで食べているようでほとんど跡形もな   くなっている。9月に入ると、まず若い雄が少量ではあるが、チンゲンサ   イを食べはじめる。最近もう1頭の雄も食べはじめた。雌はかなり量のチ   ンゲンサイを食べている。拒食中、雄2頭とも最高体重の20%以上体重   が減らなかった。    体重   7月   8月   9月     雄  240  240  270     雌  340  350  360 ---------------------------------------------------------------------- PART3 「ヒラオ飼育ポイント」 (1)駆虫  現在飼育している幼体〜成体全てにピンク色の線虫が感染していた。駆虫は 絶対に必要。病院によっては、餌を食べていないと駆虫してくれない。我が家 の雄が購入当初死亡しなかったのは、線虫がほとんどいなかったことが幸いし たと思っている。 (2)餌  我が家のヒラオは自分で食べたい餌を確実に選択していて、あるものしか食 べないという偏食傾向が少ないと感じる。家の場合、配合飼料と葉野菜を与え ると、今日は配合飼料のみ食べたが、次の日は葉野菜のみ食べるといった具合 に非常に気まぐれ。餌の選択権をヒラオにも与えた方が良いと感じる。ちなみ に我が家の餌の割合は「葉野菜:果物:配合飼料の割合は、7:2:1」です 。黄色、赤色系の食べ物が食欲をそそるような気がする。 (3)拒食  拒食には、 @「夏眠状態による食欲減退(推測)」 A「飼育環境が合わない食欲減退」 B「体調不良による食欲減退」  があると感じる。我が家の場合は、餌を食べた時期があり、駆虫もしてあっ たので、@と信じて4ヶ月我慢した(結構不安でした)。AとBの場合の区別 は付きにくいと思うが、購入時の状態で左右されるので、不安があれば、一度 獣医に相談した方が良いと思う。水分補給は必要なので、2日に1回程度は温 浴した方がよい。その際にポカリの温浴は有効かもしれない。 (4)温度、湿度  温度は最高で30度もあれば十分だと思う。下は怖いので25度程度までし か下げなかった。また、プレートヒーター等で下からも暖めないと体調を崩す ことがある。湿度は通常時60〜70%で十分だと思う。床面の湿度が高い方 が活発に動く向にある。 (5)糞  体調が良いと糞をする回数が少ないように感じる。多くても週に1回程度。 逆に体調不良の際は、糞の回数が多くなり、軟便傾向にある。 (6)季節  5月〜9月まで食が細くなり、体重も20%程度減ることがわかった。その ため、上記期間を乗りきるために、10月〜3月までに、なるべく多く餌を食 べさせ、栄養をつけさせる事が必要と考える。 (7)代謝の上げ方  湿度が低くなってしまい、目が開かなくなったような場合に有効。プレート ヒーターの上に大きめのバットに土を入れたものを置き、そこに表面に水たま りができるくらいお湯を入れ、沼のような状態にして、その上にヒラオを置く 。多分湿度は90%〜100%。大体半日で、表面の水たまりがなくなるので 、なくなったら同じようにお湯を足す。この方法で2日〜3日でうちの場合は 元通りになった。復活後に目に薄皮のようなかすが付着していて、開けずらそ うな場合には、綿棒等でふき取って上げれば大丈夫。 ---------------------------------------------------------------------- (by デューク13(2001/09/25)


リクガメ資料 Page
Top Page

E-Mail:VYC04661@nifty.ne.jp

Copylight(c) 2003 Outdoor Life Style Directions ,Fukuoka ,Japan.
All rights reserved.